こんな人にオススメ▼
・小学校高学年&中学生
・料理の自由研究テーマを探している人
・『わかりやすい』化学反応の解説を知りたい人
ぽんぽこぽん!サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
自由研究の定番の一つといえば・・・「料理」!
料理は多くの化学反応が関わるため、様々なサイトで自由研究のテーマとして紹介されています。
でも、いざレポートにまとめようとするときに、
化学反応の解説がない!
ということがあります。
小学校低学年や中学年だったら、料理をやりました!という自由研究でもいいですが、高学年、ましてや中学生となると、化学反応の解説もまとめておきたいですよね。
そこで、今回の記事では「化学反応の解説付き」かつ、「自由研究としてまとめやすい料理のテーマ」をご紹介します。
どの実験も自宅でできる&1日で終わるので、気軽にできるテーマですよっ。
では、はじまりはじまり~☆
塩と氷でアイスを作ろう
「凝固点降下」という化学反応を利用した、アイスづくりの自由研究です。
使う材料は↓+ジップロックだけ!
かなり定番の自由研究なので、他の人と被らないような実験方法や考察案もまとめています。
うどんを作ってみよう
タンパク質の性質を利用した、うどん作りの自由研究です。
小麦粉・水・塩だけで作ります。
「小麦・小麦粉に係る基礎知識「小麦のおはなし」一般財団法人 製粉振興会ホームページ(外部サイト)」でかなり詳しく科学的なお話がまとめられています。
このサイトを参考にレポート形式にまとめれば、高レベルの自由研究になります。
調べ学習向けの自由研究をしたい人にオススメ。
麦茶を大麦から作ってみよう
メイラード反応と呼ばれる化学反応を利用したテーマです。
このメイラード反応は、プロの料理人が基本中の基本として習う化学反応です(参考:「グルメの神髄 ~食品の科学~」NHK高校講座)。
更に発展させて「メイラード反応でおいしくなる料理をいろいろやってみた※」といったテーマにすれば、かなりしっかりとした自由研究テーマになります。
※メイラード反応の具体例:お肉を焼いたら茶色くなる・パンを焼くと茶色くなる
将来、料理に関わる職業に就く予定の方にはぜひオススメしたい自由研究テーマ。
化学反応を利用して色変わりホットケーキをつくろう
紫いも粉でおいしいホットケーキをつくります。
酸性で赤、アルカリ性で青に変色する性質を持つ「アントシアニン」という物質を利用した実験です。
紫キャベツでカラフル卵をつくろう
ちょっと珍しいお料理実験。
色変わりホットケーキと同様に、アントシアニンを利用した自由研究テーマです。
使う材料は、卵・紫キャベツ・梅干しだけ。
入れる梅干しの量によって、さまざまな色の卵を作ることができます。
バケツプリンをつくろう!
1リットルのバケツで超巨大バケツプリンを作ります。
タンパク質の熱変性について学ぶことができます。そして、おいしい。
かなりの分量ができるので、多人数でやるのがオススメ。
まとめ方に困ったら・・・