実験 PR

100均で買える紫キャベツの代用品は〇〇!使うときの注意点

当サイトは広告が含まれています

この記事でわかること▼

・紫キャベツ液の代用品、紫いも液で液体の性質を調べる色素を抽出する方法

・紫いも液を使った、酸性・アルカリ性の見分け方

 

ぽんぽこぽん!

サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

 

紫キャベツ実験って、色変わりがするのが不思議で、やってみたい!って思いますよね。

実は、私も紫キャベツ実験が好きで「紫キャベツでカラフル卵をつくろう!」で、紫キャベツを使って卵に色付けをしたりしました。

紫キャベツの卵

「今度はホットケーキに紫キャベツで色付けしたい!」と思って、スーパーに紫キャベツ液を買いに行ったのです・・・が。

紫キャベツ液が売ってない。

紫キャベツが見つからなかったときのツイート

せっかく、実験しようとおもったのにぃぃ!!!ってなりますよね?ね?

そこで、紫キャベツ液の代用品を使うことにしました。

紫キャベツの代用品としてよく使われるのが「ナス・ブルーベリー・ぶどう」です。

しかーし!どれも色素抽出が面倒だったり、うまく発色させるのが難しい。

そこで、「色素抽出が簡単」で「通販やスーパーでも手に入る紫いも粉を代用品として使うことにしました。

紫芋パウダー

紫いも粉とは?

その名の通り、紫いもを粉状に砕いたもの。

100均やスーパーの製菓コーナーに売ってる。意外と身近

紫キャベツ液の代用品がほしいあなたのために、今回の記事では「紫いも液の作り方」をご紹介します!

この記事を読めば、

・紫いも液を自宅で作る方法

・紫いも液を使った、酸性・アルカリ性の見分け方

をバッチリ押さえられますよ!

では、はじまりはじまり~☆

紫いも液の作り方

準備するもの

・紫いも粉

・水(水道水でOK)

・コーヒーフィルター

・コップ

・スプーン(液体を混ぜるものならなんでも)

 

さっそく作り方をご紹介していきますね。

作り方

コップに水100mlと紫いも粉を小さじ1杯いれます。

1分くらい、ぐるぐるとかき混ぜます。

紫いも液の作り方1

粉が溶け残っていてもOK。

この溶液をコーヒーフィルターでこしたら、完成!

紫いも液の作り方2 紫いも液完成

※紫いも粉の細かさによって、紫いも液の落ちるスピードが変わります。

(細かいと10分以上かかることもあります)

のんびり待ってください。



紫いも液を使った色の変化

実際に紫いも液を使って、酸性・中性・アルカリ性を区別できるか確認してみます▼

・重曹液(左・アルカリ性)

・水(中央・中性)

・クエン酸液(右・酸性)

紫いも液を使ってみた

紫キャベツ液と同じように発色します。バッチリ!

紫いも液が色変わりする理由

紫キャベツを含め、紫いも液はなぜ色変わりするのでしょうか?

これは、紫いもに含まれている紫色の色素「アントシアニン」がアルカリ性で青、酸性で赤に変わる性質を持っているからです。

もっと詳しくアントシアニンを知りたい方は「植物Q&A」(日本植物生理学会・外部サイト)をチェックしてみてください。

現役の研究者の方々が、より詳しくアントシアニンについて解説しています。

おわりに

せっかく「紫キャベツ液実験、おもしろそう!やりたい!」と思っても、紫キャベツがなかったらがっかりですよね。

そんなときは、ぜひ紫いも粉を活躍させてみてください。

 

あっ。

ここまで読んでくれたあなたのために、ちょっと耳寄り情報をご提供。

紫いも粉はホットケーキやクッキーに混ぜてもOK!

お菓子を使った自由研究テーマをお探しの場合は、紫いも粉でカラフルホットケーキ!を参考にしてみてください。

紫いも粉を使った色変わりホットケーキの作り方&追加のオリジナルテーマをご紹介しています。

おあとがよろしいようで。

 

〇関連記事〇

家庭科の自由研究一覧

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA