実験 PR

自由研究の考察&失敗例つき | 『失敗しない』色水で花を染める方法

当サイトは広告が含まれています

実は難しい「色水で花を染める実験」をサクッと成功させたいあなた

ぽんぽこぽん!

サイエンスコミュニケータのぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

先日、【プロ監修】学年別!ピッタリが見つかる自由研究テーマ100選と言う記事を書いたんですね。

この記事で、「色水で花を染める自由研究テーマ」をご紹介しています。

かなり一般的なテーマなので、サクッと成功できると思っていたのですが・・・

・・・・

花の色染め失敗画像1 花の色染め失敗画像2

2回実験に失敗しました!!!!

ええええええ!!!

どのネットの記事を見ても、簡単ってかいてあるのにぃぃぃいいい!?

ぜーんぜん、染まる気配がありません。

そこで、試行錯誤してみまして・・・どうにか失敗なしに染める方法を発見!

青いカスミソウ

ということで、本日の記事は「成功率UPする花を色水で染める方法」。

必要なものは、100均素材とお花のみ。

部屋も汚れず簡単にできる!と思った方法をご紹介していきます。

では、はじまりはじまり~☆

準備するもの

まずは、準備するものをご紹介していきますね。

色水で花を染めるには、次のものが必要です。

1)花。カスミソウがオススメ(安くていつでも手に入る。ドライフラワーにして、学校で展示できる)。

染まりやすい花は、カーネーション・ガーベラ・カスミソウです。

雑草のシロツメクサやハルジオンも、すごく染まりやすいです。

花が染まる仕組み上(後述)、葉が残っている切り花の方が、染まるのは早いです。

2)花瓶(空き瓶や500ml ペットボトルでOK)

3)100均の水性インクのもと

ネットで「色水で花を染める方法」を検索すると、『食紅で染める』『100均のプリンターインクで染める』と書かれていますが、もし、あなたが実験慣れしていないのでであれば、オススメしません。

【理由】

・販売されている食紅の種類によっては、製菓用に添加物が入っている場合もあり、うまく染まらないことがあります(ってか、ぽんすけ、多分それで失敗した)。そして、食紅、意外と売ってない!!!!!

プリンターインクの種類によっては、染めることができません。どうしてもプリンターインクを使いたい!というのであれば、必ず水性染料と書かれているものを使ってください。

絵の具ではできません!

花に吸わせる色水は「水性染料」と呼ばれる種類のインクでないとNG。

お次は、色水で花を染める方法と、実際にやってみた様子をご紹介していきますね。

今回の記事では、カスミソウを染めた様子をお見せしていきますね(他の花も同じやり方でOK)。

いったんCM!



色水で花を染める方法&実践!

花に色水を上手に吸わせるには、次のようなやり方をします

①色水を準備する

②花を買ってくる(もしくは拾ってくる)

③水切りをする

④色水に花を入れて、一晩待つ

一つずつ解説していきますね。

①色水を準備する

まずは、色水を準備します!

1:1の割合で水とインクを混ぜてください。

※もし濃く染めたい場合は、原液でもOKです。

色水

もし食紅を使いたい場合は、可能な限り濃い液を作ってください。濃度が薄いと染まりません。

準備した色水を花瓶に入れておきます。

※我が家に花瓶がなかったのでペットボトルを使っています

②花を買ってくる(拾ってくる)

次に花を準備します。

今回の実験では、カスミソウ・シロツメクサ・ハルジオンの3種類やってみました!

・・・・え?

「なんで定番のバラ・カーネーション・ガーベラでやらなかったの?」ですって?

・・・白いのが売ってなかったのです!!!!

カスミソウと雑草は庶民の味方なお花!

③水切りをしてすぐに色水へ

水切りとは、水の中で茎を切ること!

コップに張った水の中で、茎を切ってください。

水切りのコツは・・・

なるべく鋭いハサミで、斜めに切る!

です。

切断面に水滴が残っているうちに、色水が入ったペットボトル花瓶にいれます。

素早くやってくださいね!

④1時間から半日待つ

あとは放置するだけ!

花の色が変化するまでは、花の種類によりますが、1時間~半日です。

シロツメクサは1時間、カスミソウは4時間、ハルジオンは半日でした。

花よりも先に葉っぱから染まります。

半日待っても、花も葉っぱも染まっていなかったら、もう一度同じ手順でチャレンジしてみてください。

片付けかた

色水は、新聞紙やティッシュなどで吸い取って可燃ごみでOK。

瓶は絵の具みたいに、ふつうに洗って大丈夫です。

CM!



花が染まる仕組み

お次は花が染まる仕組みを解説していきますね。

日本植物生理学会「みんなのひろば」植物Q&Aによると、ズバリこんな風に解説されています。

水に溶けた色素は水と一緒に道管などのネットワークによって植物の体内を移動し、水の分子が体の表面(気孔など)から蒸発(蒸散)して失われる結果として色素が取り残されて貯まる(染まる)と言うわけです

引用元:https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=5166

ちょっと難しいですね。もう少し簡単に言い換えてみます。

花が染まる仕組みは以下の通り。

①色水が、植物の道管(根から吸い取った水や養分の通り道)を通る

②水が気孔などの植物体の表面から、蒸発する

③色水に含まれる色素は、蒸発せずに、植物体の中に残るから花が染まる

もっと詳しい仕組みは、花びらの外側が染まりやすい理由について(日本植物生理学会公式HP)を参考にしてみてください!

色水で花を染める自由研究の実験&考察案

最後に、みんなが頭を悩ませる考察案をご紹介!

①色々な花を染めてみて、染まるまでの時間を調べる。

→(予想される結果)花によって染まるまでの時間が違う。雑草の方が染まるのが早い。

→(考察)雑草の方が、水を吸う能力が高いことが多いから?蒸散能力が高いから?

②葉っぱをつけたままの花と、葉っぱを切り落とした花で同じように実験する。

→(予想される結果)ハッキリとした色に染まるまでの時間が変わる。もしくは、片方が染まらない

→(考察)葉っぱがある方が、たくさん蒸散するから。

 

おあとがよろしいようで。

【プロ監修】中学生の女の子向き自由研究テーマ7選! こんな人にオススメ!▼ ・カワイイ自由研究テーマが知りたい! ・中学生向けテーマを知りたい! ぽんぽこぽん...
【東大院卒が監修】学年別!ピッタリが見つかる自由研究テーマ100選ぽんぽこぽん! 東大院卒サイエンスコミュニケータのぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 「自由研究テー...
自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA