実験 PR

【塩の結晶】つまようじ&タコ糸で「オリジナル自由研究」!やり方をご紹介

当サイトは広告が含まれています

※いつもの読者様へ。

この記事は、2年前の記事のリライトです。

以前の記事がわかりづらかったので、新規に書き下ろしております。

こちらの記事は全2回の連載記事の2つ目です。

リライト1つ目の記事が気になるかたは「モールやフェルトを使った塩の結晶の作り方」をご覧ください。

ぽんぽこぽん!ぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

モールやフェルトを使った塩の結晶の作り方」で、モールとフェルトを使った塩の結晶を作ってみました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904150746j:plain

とっても楽しく結晶作りをできたのですが・・・この実験の大まかな内容は本に掲載されている実験です。

本に書いてあるのです。

そこで、ぽんすけは思います。

本に載ってるのをやるだけなんて、自由研究オタクじゃない!!!

せっかくなら、本にも掲載されていないアレンジ実験をしてみたい!!!

ということで、

本日の記事は「つまようじ&タコ糸を使った塩の結晶実験」!!

モールやフェルトを使った塩の結晶の作り方」でゲットした結果をもとに、オリジナル自由研究を作ってやってみました。

では、はじまりはじまり~☆

モールで塩の結晶を作って気づいたこと「でこぼこしてる方が結晶がいっぱいついてる?」

実は、前回の記事を作るにあたって、結晶つくりの練習をしたぽんすけです。

そのときに、モール結晶を作ってみて、ちょっと気になることがありました。

練習の結晶画像を撮影しわすれたので、前回の画像を参考に、気になったことをお話していきます。

まずはこちらの画像を見てください。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904150746j:plain

塩の結晶がまばらについています。

不思議なんです。

一様には塩の結晶がついていないのです。

「じゃあ、どこに塩の結晶がいっぱいついてるのかしら?」と観察してみます。

3つのモール&フェルトに共通しているのは・・・

糸の結び目に塩がいっぱいついている。

もう1つ気になったのが、一番右のフェルトで作ったハートです。

切断面に塩がいっぱいついてる!

フェルトの切断面は、表面よりもでこぼこしているのです。

ここで、思いました。

でこぼこしてる方が、塩の結晶がつきやすいのでは!?

そこで、思いついたのがこちら。

でこぼこがたくさんあるのと、ないのを作ったら、差がでるのでは?

結果、こんなものを作って実験してみることにしたのです。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904144334j:plain

では、実際にこの自由研究のやり方を説明していきますね!

準備するもの「塩・糸・割りばし・タコ糸・つまようじ」

前回の記事とほとんど重複しますが、確認のために、もう一度準備するものをまとめておきます。

☑ 糸

ミシン糸が一番使いやすいです。

手芸用の糸でもOK!

タコ糸だと、観察しづらくなってしまいます。ぜひ、タコ糸よりも細い糸をご用意ください。

☑ 割りばし

塩水にモールやフェルトを浸すときに使います。

割りばしがなければ、食事に使う箸でも代用できます!

☑ タッパー

塩水を入れておく入れ物です。ボウルでもバケツでもOK。

☑ タコ糸&つまようじ

今回の実験のキモです。

いわゆる普通のタコ糸とつまようじをご用意ください。100均ので十分です。

実験のやり方「つまようじに糸を巻き付けて、塩水につっこむだけ!」

やり方、なんて書いていますがやることはシンプル。

まずはタコ糸とつまようじでこんなものを作ります

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904144334j:plain

1つ目はつまようじだけ(タコ糸なし)。

2つ目はつまようじに、荒くタコ糸を巻き付けたもの

3つ目は、密にタコ糸を巻き付けたもの

です。

1つめは「でこぼこ無し」。2つ目は「ちょっとでこぼこ」3つ目は「めっちゃでこぼこ」を表現しています。

3つを比べることで、「でこぼこがある方が結晶がつきやすい」のは本当か?を検証していきます。

今回の実験のキモです!

では、やり方のお話の続きです。

塩がたくさん溶けた塩水を作ります。

※塩水の作り方は「 モールやフェルトを使った塩の結晶の作り方」を参照してください。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904145504j:plain

タッパーに、作ったつまようじを垂らします。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904150200j:plain

タッパーに塩水を入れて、3日待つ!

ちっちっちっちーん。

3日後▼

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904150709j:plain

あとは、つまようじたちを引き上げてください!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904150846j:plain

つまようじたちにガッツリと塩の結晶がつきます!

スポンサーリンク

 

実験の結果と考察「・・・ドヤァ」

さあ、実験おわった!ふう、やりきったぜ・・・

・・・

・・・と、作業に満足しただけでは、自由研究ではありません!

と、自分に言い聞かせます。だって、作業頑張った。

そもそもこの実験を始めた理由は・・・

「でこぼこがある方が結晶がつきやすい」のは本当か?を検証する!

です。

1000字前の話なんて忘れちゃったので、おさらいです。

今回の実験では、でこぼこをつまようじで表現してみました。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904144334j:plain

1つ目はつまようじだけ(タコ糸なし)。

2つ目はつまようじに、荒くタコ糸を巻き付けたもの

3つ目は、密にタコ糸を巻き付けたもの

です。

1つめは「でこぼこ無し」。

2つ目は「ちょっとでこぼこ」

3つ目は「めっちゃでこぼこ」。

もし、「でこぼこ」がたくさん=結晶がつきやすいとしたら・・・塩の結晶の量は、

予想:でこぼこ無し < ちょっとでこぼこ < めっちゃでこぼこ

な、はず。

あらためて、塩の結晶をくっつけてみた結果の画像を見てみます。

どどん!

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904150846j:plain

左から、「めっちゃでこぼこ」「ちょっとでこぼこ」「でこぼこ無し」です。

・・・

「めっちゃでこぼこ」にいっぱい塩がついているように見えます。

「でこぼこ無し」には塩が少なそう。

でも、客観的じゃない・・・?

せっかくなら、数字を使って客観的に「でこぼこがたくさんだと、結晶がいっぱいつくんだ!」と叫びたい。

・・・

・・・ぴこん!

そうだ、電子ばかりだ。

それぞれのつまようじで、結晶の重さを比べればいいじゃない。

塩の結晶の重さが、

めっちゃでこぼこ>ちょっとでこぼこ>でこぼこ無し

なら、いいじゃない!!

よし、いける!(ドヤァ)。

さっそく、電子ばかりで塩の重さをはかります。

ワクワク。わくわく。

では、結果を表示します!

【塩の結晶の重さ】

めっちゃでこぼこ = 0g

ちょっとでこぼこ = 0g

でこぼこ無し = 0g

全部0g・・・・!(愕然)

つまようじについた塩の結晶は、軽すぎるようです。

電子ばかりでは測定できませんでした。

こうなったら、妥協しましょう。

目視で判断しましょう。目視です。

見た目じゃないです。目視です。

目視って言ったら、ちょっとカッコよく聞こえるから、目視なんです。

f:id:ziyukenkyu_Lab:20180904150846j:plain

目視で確認してみたところ、塩の結晶がたくさんついてる順は、

でこぼこ無し < ちょっとでこぼこ < めっちゃでこぼこ

 でこぼこがたくさんある方が、塩の結晶がついている!

・・・

想像通り(ドヤァ)。

おわりに「本に掲載されているテーマでも、やってみるとオリジナルテーマになる」

『つまようじ&タコ糸で「オリジナル自由研究」』いかがでしたでしょうか?

学校から自由研究の提出を求められて

「何をテーマにすればいいんだろう?」と困ると思います。

そんなとき、自由研究をテーマにした本は救世主です。

だって、実験の方法から、結果まですべて掲載されているのです。

でも、こんなことも思うかもしれません。

「本に掲載されている実験をそっくりそのままやったら、先生にバレて怒られないかな?」

確かに、そっくりそのままやって、本に掲載されている結果を提出したら、怒られるかもしれません。

でも、まずは気になる実験をやってみてください。

そこで、必ず小さな発見があるはずです。

その発見をもとに実験をすれば、必ずオリジナルな自由研究に発展させることができます。

そうすれば、 「自由研究」をやることで、学べることがたくさん増えます。

どうぞ、自由研究の本を開いてください。

あなただけの自由研究テーマの種が、そこにあるはずです。

ぜひ、自由研究Lab.の記事もご覧ください。

このブログにはたくさんの自由研究のテーマが掲載されています。

ここにも、あなただけの自由研究のテーマの種があります。

おあとがよろしいようで。

▼モールとフェルトに塩の結晶をくっつける方法
www.ziyukenkyulab.com

▼結晶ができる原理

www.ziyukenkyulab.com

▼ほっとくだけでできる塩(&砂糖)の結晶のやり方

www.ziyukenkyulab.com

▼ミョウバンで大きな結晶を作る方法

www.ziyukenkyulab.com

▼カルキ抜きで結晶を作る方法

www.ziyukenkyulab.com

▼参考書籍

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA