ぽんぽこぽん!
サイエンスコミュニケータのぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
自由研究、お疲れ様です。
自由研究って、やり始めるのもおっくうですし、やり始めても何がゴールかわからず、めちゃくちゃ悩みますよね。
しかも、肝心の子供の集中力は続かないし、途中で作業に飽きる!
「自由研究が進まない」なんてことは、しょっちゅう起こります。
ご安心ください。
「自由研究 進まない」と検索したあなたのお悩みは、たくさんのママたちが抱える当たり前の悩みです。
この記事では、そんなあなたのために、自由研究を進めるためのたった1つのコツをご紹介します。
それは・・・
1日20分だけ自由研究をする
です。
「え・・・?それだけ?」と思いますよね。
でもこの1日20分だけ自由研究するって、少しずつ自由研究が完成に近づきますし、何より、親子で焦らず楽しく自由研究できるようになります!
実際に、息子と1日20分だけ自由研究を進めたところ、親子で楽しく作業できただけでなく、新聞社の自由研究コンクールで優秀賞をゲットしました。
この記事では、「1日20分だけ自由研究」をオススメする理由と、実際にどんなことが起こるか?(特に1日20分自由研究をしたとき、完成までどれくらいかかるのか)をご紹介していきます。
では、はじまりはじまり~☆
1日20分だけ自由研究をオススメする理由「終わりが決まっているから集中できる」
自由研究をやるときに一番苦しいことって、なんでしょう?
もちろん、色々あると思いますが・・・一番苦しいのは「ゴールが見えない」ということではないでしょうか?
漢字ドリルなら、決められたページを全部書いて丸着ければOK。
だけど、自由研究って「実験して、レポートっぽい何かを提出する」というぼんやりとした完成図しかわかりません。
これ、すごく苦しいです。
仕事に例えてみると、上司から「最近の30代女性にウケそうな商品開発、なんかやっといて。」と言われちゃう、みたいな感じ。
何すればいいかわからないですし、作業をしだしても「これでいいの?」というモンモンとした気持ちがずーっと胸の中に残ります。
そこで、オススメしたいのが1日20分。
進捗状況がわからなくても、時間がきたら「えいやっ!」って作業を終わらせる。
時間で作業を区切ってしまえば、とりあえずのゴールができるんで、心が楽になるんです。
焦らなくてすみますし、あなたのイライラが収まります。
それに、これって子供にも同じ効果があるんです。
子供だって、自由研究の宿題は終わらせなきゃいけないってわかってるハズです。でも同じように、ゴールがよくわからないし、面倒なんです。
でも、あなたから20分だけやればいいと聞けば「20分だけだから、頑張ろう」って思える。
ちなみに、30分になっちゃうと子供の集中力が続かない場合が多いです。
おかあさんといっしょの放映時間は、20分です。世の中のアニメもCMを抜けば、1話20分くらい。
多分、子供の集中力って20分くらいが限界なんだろうなーと思ってる筆者です。
これが、自由研究を進めるためには「1日20分だけ作業する」のをオススメする理由です。
お次に1日20分だけ自由研究したら、完成するまでどれくらいかかるのか?を具体的にご紹介していきます。
1日20分だけ自由研究して、完成するまでどれくらいかかるのか?
では実際に、どんなスケジュールで自由研究は進んでいくのでしょうか?
テーマの難易度別に、おおまかなスケジュールをご紹介します。
10分で実験が終わるテーマのスケジュール
実験のレポートにまとめるタイプの自由研究テーマについてお話していきます。
「コレならまとめられる!10分で実験が終わる自由研究テーマ4選」に掲載されているテーマを使用した場合のスケジュールは、こんな感じになります▼
1日目:テーマを決めて、実験する
2日目:実験結果だけレポートに書く
4日目:実験の動機・方法を書く
5日目:表紙・考察(感想)を書く
5日間かかりますが、一回20分なので、無理なく過ごせます。
もちろん、10分で実験が終わる自由研究テーマなので、やろうと思えばまとめまで半日で完成します。
でも、ケンカなく楽しくやるなら5日かけるのがオススメ。
1週間かける自由研究テーマのスケジュール
お次に、じっくり自由研究テーマをする場合のご紹介。
1日目:自由研究テーマを決める
2日目~8日目:実験をする
9日目~10日目:実験結果だけレポートに書く
11日目:実験の動機・方法を書く
12日目:表紙・考察(感想)を書く
もし、テーマに困っていたら、自由研究テーマ診断をしてみてください。
あなたにピッタリのテーマが見つかります。
明日が自由研究の提出日!!!という場合は難しい方法です。
でも、イライラせずに楽しくやるにはピッタリな方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
おあとがよろしいようで。
関連記事▼
【創意くふう作品】学校で選ばれるのに入賞できない!チェックすべきこと3点
小1息子が自由研究コンクールで入賞!選ばれるコツと親の手伝い方
「何すればいいかわからない」テーマから新しいテーマを見つける方法
大手自由研究コンクールで文部科学大臣賞受賞!サポーターの方が語るコンクールの基本の「き」▼
自由研究コンクール入賞者ママが語る『はじめてのコンクールのススメ』
【最新版】自由研究の入賞作品を見て高評価を狙おう!受賞作品まとめ