ぽんぽこぽん!サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。
お読みいただきありがとうございます。
この記事では、質問BOXからいただいたご質問に回答していきますね!
差出人:もちもち
質問内容▼
中学生です。
リトマス紙を使った良い自由研究がありますか?
小学校から使うリトマス紙。
ハッキリとした色の変化があって、学校で習う実験の中でも印象的な理科グッズですよね!
一つご提案できる自由研究としては・・・「家にあるものでリトマス紙づくり!」というのはいかがでしょうか?
リトマス紙は「酸性」や「アルカリ性」で変色する色素をろ紙にしみこませたものです。
同じように、酸性やアルカリ性で色の変わる色素を、白いコーヒーフィルターにしみこませて、リトマス紙のようになるかを調べて、レポートにまとめると、自由研究になると思います。
参考:色の変わる色素をもつもの▼
・紅茶
・紫芋パウダー(例:【100均素材】紫キャベツの代用に!紫いもで色素抽出する方法)
まとめ方は中学生が知っておくべき自由研究の『実験レポートの書き方』を参考にしてください!
「リトマス紙」など学校の授業で使った理科グッズを利用した実験をするときの注意点
リトマス試験紙はあくまで「道具」であって、酸性かアルカリ性かを調べるためにリトマス試験紙を使います。
本来は、自由研究テーマとして使いにくいです。
ネットで調べると、「リトマス紙で調味料の酸性アルカリ性を調べてみよう!」といった実験もありますが、「お酢が酸性でした。」という結果がでても「だから何?」となってしまいます。
もし、先生に評価される自由研究を狙いたい場合は、学校で使ったグッズではなく、ご自身が興味のあることをテーマにしてみてくださいね。
関連記事▼
【2022年版】人とかぶらない中学生向き自由研究テーマ14選