あなたにオススメなのは「いきもの系」自由研究!

当サイトは広告が含まれています

動物好きなあなたにピッタリなのは「いきもの系(生物系)」自由研究!

植物から動物まで・・・いろいろな生き物を観察&実験して、いきものの不思議を探検しましょう。

▼項目の解説▼

必要なもの:必要になる材料や器具をまとめてます。

かかる日数:テーマが全部終わるまでにかかる日数です。放置する時間も含まれます(テーマによっては放置がないことも。その場合、記載はありません)。

作業時間:実際に手を動かす時間です。

いろいろな葉っぱで10円玉をピカピカにしてみよう

必要なもの:10円玉・ドクダミ、カタバミ、スイバなどの草

作業時間:1つの植物あたり1分~15分(種類による)

公園にある草で10円玉を磨く実験です。植物に含まれる「シュウ酸」が10円玉をピカピカにします。

中学校で習う「酸化と還元」の仕組みが学べるのがうれしい。

自宅のそばにシュウ酸を含む植物さえあれば、必要なのは10円玉だけ。

10円玉は再利用できるので、0円でできちゃうコスパばっちりなテーマです。

いろいろな葉っぱで10円玉をピカピカにしてみよう!【勝手に自由研究】あーゆぽーわん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 ツイッターを利用していたある日のことです。 とあ...

空を舞う種の模型をつくってみよう!

ラワンの種模型の作り方2

必要なもの:紙・クリップ

作業時間:15分

紙とクリップだけでラワンと呼ばれる植物の種模型を作ります。

え?これだけ?と思っちゃうかもしれませんが、考察をするとメチャクチャレポートにまとめやすくなります。

画用紙でつくるラワンの種の作り方2
【自由研究】空を飛ぶ植物の種を調べて考察してみよう!ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 前回の「空を舞う種の模型をつくってみよう!」で、「羽のつ...

公園の種を比べてみよう!

種標本分類1 種子散布レポート例

必要なもの:いろいろな種

作業時間:30分

小学校低学年~中学年向き。雑草の種で標本をつくる自由研究です。

レポートに種の散布のしかたをまとめれば、立派な自由研究になります。

アザミの綿毛
【小学1・2・3年生の自由研究】公園の種を比べてみよう!ぽんぽこぽん!サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 本日の自由研究テーマは「公...

ビーチコーミングしてみよう!

ビーチコーミング1 ビーチコーミング3

必要なもの:貝殻。100均の木の板。

作業時間:子供の気分による

小学校低学年~中学年向き。海辺で貝殻や貝の化石を拾います。

ネットで「ビーチコーミング 【自分の住んでる場所の名前】」で検索すると、できる場所がわかります。

大人もワクワク楽しめるテーマです。

ビーチコーミング博物館風
海の自由研究にピッタリ!ビーチコーミングのやり方と工作例ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 今回のテーマは「家族で海水浴にいって、ついでに自由研究し...

「水族館で自由研究!」工作とまとめ方紹介

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200630143255j:plain

必要なもの:水族館で撮影した写真・工作グッズ(モールや粘土)・画用紙

作業時間:1時間~(工作時間による)

水族館に行ったついでにできる自由研究テーマです。

水族館で気に入った生き物を工作して、いきものの解説をまとめます。

画像ではモールを使っていますが、粘土などなどお好きな工作をしてみてください。



こちらのテーマは学校でプレゼンテーションがあるお子さん用にアレンジしています。

プレゼンどうしよう!?というお困りの方にもオススメです。

 

教卓の上に置く物▼

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200630092712j:plain

手に持っているもの(紙芝居形式。裏面の原稿を読むだけで発表ができます)▼

f:id:ziyukenkyu_Lab:20200630143314j:plain f:id:ziyukenkyu_Lab:20200630143238j:plain

動物園・美術館・旅行先の郷土料理など、いろいろと応用の効くテーマです。

【小学生】水族館で自由研究!工作とまとめ方を具体的に紹介 ▼こんな人にオススメ▼ 小学校低学年~中学年のお子さんがいる人 夏休みの宿題をサッと終わらせたいけど、学びもほしい!...

「最強生物」クマムシを観察してみよう

クマムシの顕微鏡画像

必要なもの:顕微鏡・ギンゴケ・ピンセット(or つまようじ)・シャーレ(or プレパラート・紙皿)

かかる日数:半日

作業時間:1~2時間

駐車場によくいるコケ(ギンゴケ)から、クマムシを観察します。

※クマムシとは?:『マイナス273℃という超低温にも、プラス100℃の高温にも、ヒトの致死量の1000倍以上の放射線にも耐えることができる』男子ホイホイの最強生物。

「最強生物」なんて「いかつい」触れ込みですが、動きがパンダっぽくてかわいい生き物です。

探すのに根気が必要ですが、ご自宅に顕微鏡セットがある方は、ぜひやってもらいたい観察。

カップ入りのギンゴケ
顕微鏡で自由研究!「最強生物」クマムシを観察してみよう!ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 みなさまは「クマムシ」という生き物をご存じでしょ...

根気がいるので、小学校3年生以上に推奨。



アゲハ蝶を育ててみよう

必要なもの:卵・ミカンや山椒の葉・虫かご(水槽型)・つまようじ・サランラップ・輪ゴム

かかる日数:孵化まで1週間(成虫までは1か月半)

作業時間:30分(日々のお世話:エサ(3日に1度。5分)・掃除(週1。10分))

アゲハ蝶を卵から育てます。世話が少なくて楽。

卵→黒い幼虫→緑の幼虫→サナギという流れの成長を観察することができます※。

※成虫まで観察したい場合は6月に卵を取ってきてください

あと、動き、かわいい。

色が変わったなーというタイミングで写真をとって、見て感じたことをまとめれば、立派な自由研究に。

ミカンや山椒の木がご自宅そばにあれば、気軽で楽しいテーマです。

小学生のための「アゲハ蝶の幼虫の育て方と注意点」 2021年6月7日、葉の拭き方・病気について追記しました。 ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうご...

 

夜のマンションにいる虫をしらべてみよう

排水溝にいるカナブン

必要なもの:ライト・(マンション)

作業時間:30分

「やべぇ。宿題の〆切が明日なのに、もう夕方!!!」でも、「やってる感だしてるレポート提出したい!」と言う方にオススメのテーマ。

短時間で作業が終わるだけでなく、発展させれば「仮説・検証型」の実験としてまとめることができます。超、理科っぽい!

考察がキモとなるので、少し頭を使う必要がありますが、記事内に考察のヒントもあるので、ぜひ利用してみてください。

考察をしっかりと考える必要があるので、小学校5年生以上を推奨。

夜のマンション
【中学生向け】夜のマンションにいる虫を調べてみよう!【1日で終わる自由研究】ぽんぽこぽん!ぽんすけです。 お読みいただきありがとうございます。 本日の記事は、虫がテーマです。 ガ・ハチ・カナ...

 

もう一度診断する