実験 PR

ネットにある科学実験をするときは、十分に注意が必要だと思った話

当サイトは広告が含まれています

ぽんぽこぽん!サイエンス・コミュニケーターのぽんすけです。

お読みいただきありがとうございます。

今日の記事では、科学実験を調べているときに感じた、ドキドキとした不安と、ちょっとしたお知らせについてお話しさせていただきます。

ネットに失明する恐れがある実験が掲載されていた

ちょっと前に「公園で自然にできる葉脈標本(スケルトンリーフ)を観察しよう!」という記事を書きました。

そのとき、「葉脈標本」についてネットででいろいろ調べてみたのですね。

すると、多くの場合で「葉脈標本」を作るときに、

パイプ洗浄剤(水酸化ナトリウム)

を水に溶かしたものを使用していました。

・・・

「水酸化ナトリウム」を水に溶かしたものが目に入ると、失明します。

ちなみに、皮膚に付着すると、火傷します。

ひどい場合は、手術が必要なレベルで大きくただれます。

しかも、「水酸化ナトリウム」の怖いところは、症状がすぐに出ないところです。

最初はちょっとした火傷かな?という感じなのですが、じわじわっと悪化して、取り返しのつかないことになるのです。

なので、大学の研究室や、高校の理科の授業で「水酸化ナトリウム」を用いた実験をするときは、白衣、手袋、実験用のメガネ」をつけます。

また、実験後に「水酸化ナトリウム」を捨てるときも、

「水酸化ナトリウム」を酸性の溶液と中和させて捨てます。

しかし、ネットに掲載されている「葉脈標本の作り方」を眺めていると、

「危険だから十分注意していね」

とは書かれていますが、

・どうやって取り扱うか?

・どうやって廃棄するか?

に関しては十分に書かれていません。

ネットはとっても便利です。

ちょっと調べるだけで、いろいろな人の様々なアイディアが掲載されており、

自宅で楽しく実験ができます。

私自身も、とっても楽しく活用させていただいています。

ただ、今回の「葉脈標本」について調べてみて、

ネットに掲載されている科学実験を取り扱うときは、十分に注意が必要だとわかりました。

・・・

さて、ここまでお読みのみなさま、お気づきでしょうか。

この話は、このブログにブーメランであることに。

このブログは、素性の知れない、アラサー主婦が自由研究(実験)をひたすら紹介するというものです。

「お前のブログに掲載されている実験は、安全なのか??」

というのは当然の疑問。

ここに改めまして、本ブログの安全のための工夫をご紹介しておきたいと思います。



本ブログの安全のための工夫

このブログでは、次のような安全のための工夫を行っています。

・化学反応を伴う実験は行わない※。

※ただし、一般的な料理・市販の実験キット・本に掲載されており、かつ安全性が確認できる実験は例外として実施する。

・ブログに掲載するときに、注意点は目立つように表記する

・原則、アルカリ性の溶液を使わない

・有機溶剤(除菌ジェルなどのエタノールを除く)を使わない

・使用する薬品は、中学生が実験するときに使ってよいものまで

・必ず現役の理科教員にチェックをしてもらう

おわりに

ちょっと実験をするのが怖くなってしまいますでしょうか?

でも、ご安心ください。

科学実験って、要は、料理と同じです。

気を付けるべきところだけ気を付ければ、安全で楽しくできるのです。

 

でも、気を付けるべきところって言われても難しいですよね。

参考までに、私がネットの実験を自宅でやるときに、意識している点をお話しておきますね。

ネットの実験の安全チェックリスト▼

・パイプ洗浄剤の実験はダメ。

・クエン酸を使った実験は、濃度が書いてあるもののみ。

・重曹を使った実験は、基本的にダメ。

 

おあとがよろしいようで。

 

ネットに掲載されている情報を信用するのは怖いという話。

あなたが、損しませんように▼

ヤバい「まとめサイト」に画像を無断転載されて削除を諦めた話

自由研究お手伝いサービス

自由研究のテーマ決めに困っていませんか?

毎年、自由研究に頭を抱えていませんか?

「自由研究お手伝いサービス」をご利用ください▼

お手伝いサービスアイコン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA